クリニックでのATとして3/23日に発表させていただきました、理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの原祥太郎です。 私はスポーツによる怪我(スポーツ傷害)を減らしたいという目標から、 理学療法士と日本スポーツ教会公認アスレティックトレーナーの資格を取得しました。...
整復・固定について2019/2/23の定例勉強会にて発表させていただきました、 柔道整復師の阪本大亮です。 今回は「ありのままの臨床(外傷)」というテーマを頂き、 症例2例を提示しながら、 整復・固定についてありのままをお話させていただきました。 症例は...
仙腸関節症理学療法士の櫻山貴雄です。 今回は仙腸関節症について書かせていただきました。 臨床で なかなか治りづらい腰痛がある場合、 仙腸関節性の腰痛があることを治療者、 トレーナーの人たちに理解していただけたら良かったです。 復習点としては評価のところだと思うので、 one...
筋緊張性頭痛について初めまして、理学療法士の藤井と申します。 今回、筋緊張性頭痛の治療を例に、 日々の自分の臨床での考え方についてお話させていただきました。 筋緊張性頭痛は、頭頚部や肩、肩甲骨周りの筋肉や筋膜ので生じ、 頭痛の中でも7割を占めると言われています。...
【痛みのない動きを探すことを意識する】痛みと動きのナビゲーター 理学療法士の水谷 亮介です。 1月26日に開催された勉強会で 「変形性膝関節症の初期対応」 についてお話しさせて頂きました。 患者さんの初期対応で僕が意識しているポイントは 「痛みの出ない動きを探す」です。...
維持期のリハビリテーション維持期リハについて発表させて頂きました理学療法士の坂田です。 今回は、理学療法士が働くフィールドの中でもあまり皆さんにとっては、 馴染みの無い分野だったのでは無いでしょうか。 私が働く病院では、入院患者様の多くが高齢者であり、...
【基礎を知ることは応用を学ぶより大切です】痛みと動きのナビゲーター 理学療法士の水谷 亮介です。 本日の内容は、 ”基礎を知ることは応用を学ぶより大切です!!”というお話しです。 新しいHow toがあるとついつい気になってしまうのが、 セラピストあるあるだと思います。...
月例講習会 2018年10月 フロスバンドベーシックセミナー今回フロスバンド の基礎を勉強会で行うことによって、 今はまだあまり知られていないフロスバンド の可能性を少しでも多くの人に伝わればと思いました。 振り返ってみて、座学の初めは皆さんどれくらい効果があるのか半信半疑でしたが、...
月例講習会 2018年10月 Group TrainingConnecTreat勉強会で発表させて頂きました鈴木です! 今回は発表場所が、広い体育館ということで、ガッツリTrainingさせて頂きました! 内容は数年前から海外かやってきた、 Group Trainingというもので、その名の通りGroupで行うTrainingなん...
月例講習会 2018年10月 膝前面部痛に対する1つの考え方10/27の定例勉強会にて発表させていただきました、柔道整復師の阪本大亮です。 今回のテーマは「膝前面部痛に対する1つの考え方」です。 私は整形外科でリハビリ業務をしていますが、 日々のリハビリの中で膝の痛みに悩み来院される患者様は非常に多いです。...